SSブログ
日本学生支援機構 ブログトップ
- | 次の10件

予約採用候補者になるには [日本学生支援機構]

大学・短期大学・専修学校(専門課程)に進学を希望される皆さんへ ~ 奨学金の申込みをされる皆さん及び保護者の方へ ~


日本学生支援機構では、意欲と能力のある学生・生徒が経済的理由により修学に困難がある場合に、奨学金の貸与を行っています。

★奨学金の種類は?

① 「第一種奨学金」・・・無利息
② 「第二種奨学金」・・・利息付
③ 「入学時特別増額貸与奨学金」(※)・・・利息付(入学時に1 回限り)
※ ③入学時特別増額貸与奨学金の貸与を希望する場合は、①第一種奨学金又は②第二種奨学金と同時に申し込んでください。
入学時特別増額貸与奨学金のみの申込みはできません。


★申込書類はどこでもらえる? 申込手続きをするのはどこ?

① 高校3 年生時(※)に申し込む「予約採用」・・・在学中の高校で申込書類を受け取り、在学中の高校へ
申込手続きをして下さい。
② 大学等に進学した後に申し込む「在学採用」・・進学した大学等で申込書類を受け取り、進学した大学
等へ申込手続きをして下さい。
※ 卒業後2年間(いわゆる2浪まで)は「予約採用」の申込みをすることができます。出身高校で申込書類を受け取り、出身高
校へ申込手続きをして下さい。ただし、1 度でも大学等に入学すると対象外です。進学後の在学採用への申込は可能です。


★予約採用の申込みの機会は?

①「第一種奨学金」・・・年1回(第二種の1 回目と同じ時期)
②「第二種奨学金」・・・年2回(1 回目は第一種と同じ時期です。2 回目は第一種の申込みはありません)
※ 高校で申込みの手続きをしますので、申込みの時期は高校へ問い合わせてください。


★奨学金を申し込む条件は? また、申し込むと必ず採用されますか?

① 高校の成績と家計(父母の収入)の基準があります。
② 基準内に入っても採用枠がありますので、必ず予約採用候補者になれるとは限りません。
③ 予約採用候補者になれなかった場合でも、大学等への進学後に、在学採用へ申し込むことができます。

★奨学金の振込みは進学前ですか? 進学してからですか?

① 進学前に奨学金の振込みはありません。進学前に必要となる入学金は別に準備しておく必要がありま
す。
② 大学等へ進学した後に所定の書類を提出するなど、必要な手続きをした生徒本人名義の口座に振り込
まれます。


★申し込む前に知っておいて欲しいこと!

① 奨学金は貸与です。返還の義務があります。
② 奨学金の申込みも、貸与を受けるのも、返還するのも生徒本人です。生徒本人がこのことを理解して
おくことが必要です。
③ 奨学生には、奨学生としてふさわしい態度・行動を取り、勉学に励むことが求められます。進学後は
毎年、継続願の提出と「適格認定」の手続きにより奨学金継続の可否が審査されます。
④ 予約採用・在学採用ともに、採用後に必要な手続きをしない人は採用を取り消すことがあります。


奨学金の種類・貸与金額・申込み基準・適格認定などの詳しいことは、日本学生支援機構のホームペー
ジをご覧ください。
日本学生支援機構のホームページでは、奨学金に関する情報を提供しています。
http://www.jasso.go.jp/
にアクセスし、「奨学金」のページを開いてください。



就職率60%時代を勝ち抜く大学 2013 (Gakken Mook)

就職率60%時代を勝ち抜く大学 2013 (Gakken Mook)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学研教育出版
  • 発売日: 2012/10/04
  • メディア: ムック



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

日本政策金融公庫の手続きについて [日本学生支援機構]

★入学時特別増額貸与奨学金の「日本政策金融公庫への手続き必要」となる判定基準

奨学金申請時の家計基準における認定金額が0円以下になる人は「進学後の手続きにより採用」、認定金額が0円を越える人は「日本政策金融公庫の手続き必要」となります。

※認定金額が0円以下の人の目安

→4人世帯の給与所得者の場合で、概ね年収400万程度以下となる者

※認定金額

→「所得金額(収入金額から必要経費を差し引いた金額)」から「特別控除額(所得金額から控除することを認められる金額)」を差し引いた残りの金額。


★入学時特別増額貸与奨学金の「日本政策金融公庫の手続き必要」と判定された者は、何が必要か

採用候補者決定通知に「入学時特別増額貸与奨学金(日本政策金融公庫の手続き必要)」と記載のある方は、保護者等が日本政策金融公庫の国の教育ローンへの申込を必ず済ませておいてください。
詳しくは、『「入学時特別増額貸与奨学金」を受けるまでの手続きについて』(「平成25年度大学等奨学生採用候補者の皆さんへ」裏表紙)を確認してください。

★国の教育ローンはどこで申込みすればよいのか

進学届を提出するまでに、保護者等が以下の取扱い窓口を通じて日本政策金融公庫に申込みをしてください。

・日本政策金融公庫(国民生活事業)の各支店(全国152店舗)

 お問い合わせ先 教育ローンコールセンター 電話(ナビダイヤル)0570-008656

・最寄りの金融機関(銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、農協、漁協)でもお取扱いしています。

 (お申込み、ご相談は各金融機関へお問合わせください。)



年収300万円時代、子どもの教育費はこうしなさい!―後悔しない、教育費の貯め方と使い方

年収300万円時代、子どもの教育費はこうしなさい!―後悔しない、教育費の貯め方と使い方

  • 作者: 大竹 のり子
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2010/05/14
  • メディア: 単行本






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

入学前に学費を準備する方法 [日本学生支援機構]

日本学生支援機構の奨学金は入学後に振り込まれることは以前ご説明しました。
ただし、この一部を入学前に手にすることができる方法が1つあります。

それは、「ろうきんの奨学生入学金融資制度」です。
高校で予約採用を申し込む際に、「入学時特別増額貸与奨学金」に申し込み、採用されたことが前提となりますが、入学時特別増額貸与奨学金の範囲内で入学前に借入することができる制度です。

返済は、入学時特別増額貸与奨学金が振り込まれた際に、利息を含め一括して引き落としとなります。
(※奨学金の振込口座は、ろうきんの口座となります)

詳細は下記ページをご覧ください。

http://www.jasso.go.jp/saiyou/documents/h25roukintirasi.pdf


入学金を準備するのが難しい方は、このような制度を利用するのも1つの方法だと思いますよ。



大学ランキング 2014 (週刊朝日進学MOOK)

大学ランキング 2014 (週刊朝日進学MOOK)

  • 作者: 朝日新聞出版
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2013/04/16
  • メディア: 単行本






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

次はモバイルマガジンを活用しよう! [日本学生支援機構]

毎月、奨学金の振込日や、返還振替日の情報などを知らせてくれます。
時期に応じて奨学生や返還者に便利な情報を届けてくれますので、ぜひ登録してください!
※登録・解除はJASSOモバイルサイト上で簡単に行う事ができます。


<登録手順>

1.携帯電話のメールで受信拒否設定をしている方は、『maga@daigakujc.co.jp』『jassonew@daigakujc.co.jp』と、URL付きメールを受信許可設定にしてください。

2.携帯電話から下のアクセス方法により、モバイルサイトのトップページにアクセスする。

3.「メールマガジン登録」をクリックして、登録手続をする。



<掲載情報>

1.はじめに
「JASSO奨学金とは?」 そんな疑問にお答えします。
JASSO奨学金の制度の趣旨や、申込みにあたっての留意点を簡単にご説明しています。

2.奨学金の貸与を希望する方
奨学金の申込方法や採用基準についてご説明しています。

3.現在、奨学金を貸与中の方
奨学金の振込日のご案内や、貸与中に行う各種手続きの方法をご説明しています。

4.これから奨学金を返還する方、奨学金を返還中の方
返還金振替日のご案内、返還中の各種手続きの方法や、返還が困難になった際の猶予の手続方法などをご説明しています。

5.よくある質問(奨学金Q&A)
JASSO奨学金に関する、皆さまからのよくある質問を掲載しています。

6.サイト内検索
入力された用語に関するサイト内のページを検索します。

7.お問合せ
JASSOへの各種ご相談窓口を掲載しています。

■メールマガジン
毎月、奨学金の振込日や、返還振替日の情報などをお知らせします。


こんな便利なサービスを利用しないなんてモッタイナイ! 色々な手続きについて、自分で調べることができるだけではなく、引き落とし日をうっかり忘れてしまうことも防げます。








nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

日本学生支援機構のWEBサービス「スカラネットパーソナル」を利用しよう! [日本学生支援機構]

スカラネット・パーソナルでは・・・

★転居・改姓・勤務先変更等の届が提出できます。
★あなたの奨学金情報の閲覧・確認ができます。
★奨学金減額返還願・奨学金返還期限猶予願の作成・印刷ができます。
★現在、奨学金を貸与・返還中の方はいつでもスカラネット・パーソナルに登録できます。


「日本学生支援機構に電話してもなかなかかからない」「手続きが面倒くさい」という方にはぴったり!
ぜひ登録して活用しましょう。


【閲覧・確認できる内容】

◆貸与中の人

1)奨学金情報:奨学生番号、貸与期間、貸与月額、貸与総額(予定)
2)貸与明細:貸与終了までの予定や休停止などの履歴がわかります。
3)金融機関情報:金融機関名、名義人氏名
4)保証情報:保証制度(「機関保証」または「人的保証」のいずれかが表示されます。)

◆返還中の人

1)返還情報:奨学生番号、返還総額(元金)、返還残回数、返還残額(元金)、現在請求額
2)金融機関情報:金融機関名、名義人氏名
3)保証情報:保証制度(「機関保証」または「人的保証」のいずれかが表示されます。)
4)申請用紙ダウンロード(減額返還願・返還期限猶予願)


登録はこちらから ⇒https://scholar-ps.sas.jasso.go.jp/mypage/top_open.do



一番新しく、どこよりも辛口!  - 最辛大学ガイド 2013

一番新しく、どこよりも辛口! - 最辛大学ガイド 2013

  • 作者: 石渡 嶺司
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2012/04/24
  • メディア: 単行本






nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

★重要★入学時特別貸与奨学金に関する注意 [日本学生支援機構]

日本学生支援機構奨学金の予約採用の方は、大学入学後進学届を提出することにより、採用が決定となります。
この方々は、高校で申し込んで仮採用になってから、実際に大学入学後手続きするまで日にちがあいてしまうせいか、大事なことを忘れている方がとても多くいらっしゃいます


YAHOO!知恵袋でも、「書類提出の締切が過ぎてしまった、どうすればよいですか?」という質問を多く見かけますが、大学で奨学金を担当している者としては、厳しい言い方になりますが、「本当に必要なのですか?」と思ってしまいます。

特に毎月の貸与だけではなく、入学時特別増額貸与奨学金を申し込んでいる方が大切な手続きをしておらず、貸与をあきらめなければならないというのは、予定していたお金が入らなくなるという大変なダメージではないでしょうか。


--------------------------------------------------------------------------------


★入学時特別増額貸与奨学金とは

入学月を始期として奨学金の貸与を受ける者は、希望により、入学月の基本月額に以下の金額を増額して貸与を受けることができます。

貸与金額:10万円・20万円・30万円・40万円・50万円

利息:→利率算定方法の選択制について

申込条件:第一種奨学金又は第二種奨学金の申込者で下記の条件のいずれかを満たす人。

(1) 奨学金申請時の家計基準における認定所得金額が0(ゼロ)評価となる人。(4人世帯の給与所得者の場合で、収入が400万円以下程度)

(2) (1)以外の人で「日本政策金融公庫の『国の教育ローン』が利用できなかったことについて(申告)」に次の書類を添付して提出した人。

(a)日本政策金融公庫(以下「公庫」という。)の「国の教育ローン借入申込書(お客さま控え)」のコピー

(b)融資できない旨を記載した公庫発行の通知文のコピー

(b)の通知文は、公庫が定める申込みの要件(借入申込人世帯の年間収入(所得)金額が公庫の示す金額以内であること、借入申込金額が300万円を超えないこと、使途が教育資金であること、保護者等による申込みであること等)を満たしたうえ、審査の結果、融資できないと判断された方に発行されるものです。

 したがって、公庫から融資できると判断された方、公庫へ一旦申し込んだ後に当該申込みを取り下げた方、又は公庫が定める申込みの要件を満たさない方は、入学時特別増額貸与奨学金は利用できません。

 なお、入学時特別増額貸与奨学金を利用するためだけの理由で公庫の「国の教育ローン」を申し込む場合(公庫の「国の教育ローン」を利用する意思がない場合)は、公庫及び公庫の代理業務を行う金融機関において申込みを受付けてもらえませんので、ご注意ください。

【注意】
• 入学時特別増額貸与奨学金だけの貸与はできません。
•振込は、(1)に該当する人は初回の奨学金振込時に、(2)に該当する人は提出時期によっては2回目以降の振込時になる場合があります。なお、進学前に貸与を受けることはできません。


--------------------------------------------------------------------------------


”奨学金申請時の家計基準における認定所得金額が0(ゼロ)評価となる人”は、進学届を提出すれば間違いなく貸与を受けられますが、それ以外の方は、日本政策金融公庫に申し込むことが貸与を受ける前提にあります

日本政策金融公庫の『国の教育ローン』に申し込んで回答を得られるまで、1か月以上かかるようです。ですので、忘れていて入学後進学届を提出しようとした時に気づいても、基本的には受け付けてもらえません。

ただし進学先によっては、振り込み日が遅れることを了承すれば、進学届の手続きを待ってくれる場合があります。しかしこれもタイムリミットがありますので、それまでに間に合うことが条件となります。

ぎりぎりに慌てないよう、早目に準備してくださいね。



時間と学費をムダにしない大学選び2014 - 最辛大学ガイド

時間と学費をムダにしない大学選び2014 - 最辛大学ガイド

  • 作者: 石渡 嶺司
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2013/04/09
  • メディア: 単行本






nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

やってみよう☆奨学金貸与・返還シミュレーション [日本学生支援機構]

日本学生支援機構のHPでは、これから奨学金の貸与を希望する方を対象として、奨学金の貸与額及び返還額等の試算することができます。


試算方法は2通りありますが、おすすめは簡易シミュレーションです。
いくつかの質問に答えて、「計算する」ボタンを押せば、貸与総額・返還総額・月賦返還額・返還回数・返還期間がわかります。


例えば・・・


4年制の大学に進学、
機関保証制度を利用、
第二種奨学金5万円/月の貸与を
4年間受け、
入学時特別増額金50万円も借りる


という場合の試算は下記になります。


★保証料(第二種奨学金+入学時特別増額貸与奨学金)
保証料月額 ( 初回 ) 26,444 円・・・第二種奨学金+入学時特別増額貸与奨学金50万円分(1回のみ)
保証料月額 ( 通常 ) 2,404 円 ・・・第二種奨学金
保証料総額      139,432 円


★返還例(第二種奨学金+入学時特別増額貸与奨学金)
貸与総額              2,900,000 円
(内訳)
第二種奨学金           2,400,000 円・・・貸与利率3.0 %( 基本月額 )
入学時特別増額貸与奨学金    500,000 円 ・・・貸与利率3.2 %( 入学時増額分 )

月賦返還額:18,424 円
返還回数 ( 年 ):204 回 ( 17 年 )
返還期間:2018 年 10 月 ~ 2035 年 9 月


申し込みの時はまだピンとこないと思いますが、試算してみると現実味を帯びてきませんか? あなたは、18,424円を完済するとき、何歳になっているのでしょう?


是非一度はやってみてくださいね。
http://simulation.sas.jasso.go.jp/simulation/



タダで大学を卒業させる法 即効篇―知らないなんて、モッタイナイ!

タダで大学を卒業させる法 即効篇―知らないなんて、モッタイナイ!

  • 作者: 吉本 康永
  • 出版社/メーカー: 三五館
  • 発売日: 2011/04/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)






nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

親子できちんと話し合っていますか? [日本学生支援機構]

奨学金については「親に言われたからも申し込んだ」、
内容について尋ねると「よくわからない」
という学生さんが多くいらっしゃいます。


でも一度よく考えてみてください。
日本学生支援機構の奨学金の貸与者は学生本人です。
つまり、将来返還の義務があるのは、学生自身ということです。


中には卒業後保護者が返還するという方もいらっしゃいますが、ごくまれです。
ですので、申込み内容については、貸与者本人が理解すべきことなのです。
難しいとは思いますが、家庭内で十分話し合ってから申し込むようにしてください。


さらには、今後奨学金の使い道についても、理解しておく必要があります。
というのも、年に一度適格認定(継続の手続き)があり、その際に学生自身の収入・支出について報告する義務があるからです。


毎月いくら奨学金を借りているのか、学費は1年間でいくらなのか、一人暮らしをしている場合は、家賃・光熱費についても家計簿のようにきちんと書き留めておくことをおすすめします。
詳しく言えば、支出については教科書代、部活動やサークルにかかる費用、携帯代、趣味・嗜好品を買った代金などについて、収入についてはアルバイト代、保護者からの援助などについて把握しておく必要があります。


家庭の経済状況が厳しく、奨学金の管理を親任せにしていたら、いつの間にか生活費に消えてしまい、授業料が払えず除籍となってしまったなど、悲しい例をいくつも見てきました。
本来は自分の学費に使うべき奨学金ですので、親に任せっぱなしにするのではなく、学生自身が管理すべきなのです。
例え親に任せていたとしても、内訳をきちんと教えてもらうようにしてください。

社会人になる準備としても、返還を強く意識することが大切だと思います。



子どもを大学に行かせるお金の話―年収200万でもあきらめない!

子どもを大学に行かせるお金の話―年収200万でもあきらめない!

  • 作者: 久米 忠史
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2012/05/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)






nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

予約採用で第一種に採用されなかった方へ [日本学生支援機構]

高校では枠が少ないため、条件はクリアしていても、第一種に申し込めなかった・・・という方のお話をきくことがあります。
この方は大学入学後進学届を提出し、第二種で採用決定されることになります。


そんな方とたまたまお話しする機会があったら、私だったら迷わずこうアドバイスをします。
「大学の定期採用で第一種に申し込んでみたら?」

大学の定期採用は入学後、大体4月ごろに募集があります。
こちらは1年生の枠が多いため、学業成績や家庭の経済状況などの条件さえクリアしていれば、第一種に採用される可能生が高いのです。
もし第一種に採用されたら、予約採用の第二種を採用辞退すればよいのです。
振り込み後でも、返金すれば採用辞退、なかったことにできます。


結構気づかない方が多いので、もったいないなぁ~と思っています。
これを読んだ皆さんは、忘れないようにしてくださいね!




子どもにかけるお金の本―この1冊で確実に準備!  (Como子育てブックス)

子どもにかけるお金の本―この1冊で確実に準備! (Como子育てブックス)

  • 作者: 子どもにかけるお金を考える会
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2012/12/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校
- | 次の10件 日本学生支援機構 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。